勉強仲間からの応援メール
2018.08.25
勉強仲間の皆さんにESNAについて何か疑問ないですか?本にしたいんですけど、とメールしたら返事がきました。その中のいくつかをここで紹介します。
岩上(和歌山県)さんのメール
古波蔵さんへ トルコから帰ってきて風邪をこじらせ、1週間ほど寝込んでしまいました。ESNAについての質問ではないのですが、私もまったく同感なのでメールさせていただきました。私は自宅で主に中高生に英語を教えているのですが、以前はネイティブの人が英語を習得したのと同じ状態に近づけるのが最良の方法だと思っていました。 しかしネイティブだけの英会話学校に何年も通っている大人の英語のしゃべれなさから、この方法に疑問を持つようになりました。ネイティブの人が起きて英語に触れる時間が1日8時間、5歳で普通にしゃべれるようになるとして、1週間に1,2時間のネイティブとの英会話や字幕なしの映画で1日1時間 英語だけの時間をすごしたとしても5年×8=40年 かかるわけで、それだけで不可能だということがわかります。 その経験する時間の不足を補うのが文法と単語の暗記だと思います。通訳をしている友人もいますが、彼女は1度も海外に住んだことがありません。彼女以外にも1度も海外に住んだことがなく、英語の最前線で働いている人が共通して言うことは、文法の大切さです。私もまったく同感です。
そして英語だらけの環境で自然と英語を身につけた人には英語の文法は教えられません。私たちが日本語の文法を説明できないのと同じように。 その国に住んで英語を身につけるのと、その国に住まずに第二外国語として英語を勉強するのとでは、違うアプローチが必要だということにそろそろ気づかなければいけませんね。
がんばってください。岩上(和歌山県)より ↑ありがとうございます。これから一緒に声を出して訴えましょう。