1. トップ
  2. ブログ・お知らせ
ブログ・お知らせ

ケース1

2018.06.18

ケース1  
   世界第2位製薬メーカーメルク日本支社に勤めるKさん。千葉県で教鞭を取るUさんの紹介でスピーキングを鍛えに入会しました。トーイック950。しかし、相当たどたどしい英語でした。会社ではトーイックハイスコア保持者として英語力があるのだろうと思われていたそうです。ところが、スピーキングがあまりできない。海外出張なども任されるのですが、非常に苦労したそうです。これではまずいということで、当会へきました。半年くらい通って上手になりました。仕事で海外へ行っても「上手くなった」と言われたそうです。
   ちなみにKさんに英検1級の受験を勧めたところ、ぎりぎりで受かりました。読解は7割に少し満たないくらい。リスニングも7割。今はトーイックの読解とリスニングが難しくなったのでここまでの差はないでしょうけど、その前までは英検1級とトーイックではこのくらいの差があったのです。
ケース2  
   会社員の赤井さん。トーイックC970。この方は英検1級二次試験5回落ちました。トーイックの文法は満点ですが、スピーキングやらせると相当ブロークンでした。発音もparentをパーレントと言ったりしていました。何度も間違いを指摘したので段々上達して6回目で受かりました。名前は出せませんが、あるリスニング講座の広告に載っていました。「トーイックリスニング満点、英検1級も合格」こんな感じの広告でした。
   リスニングはともかく、1級二次に受かったのは私たちとのディスカッションな
どで鍛えたからであって「ひどいですね、赤井さん」と言ったら、「利用されるのはいやだったけど、2万円貰えるというから」と言っていました(笑)。
   また赤井さんはあるトーイック専門の学校に行っていたそうですが、そこをやめて3年後くらいにその学校(最寄り駅は池袋駅)から電話が来て「最近受けたトーイックのスコア何点ですか?」と聞かれたそうです。そのスコアをその学校の実績として発表するようですが、これはちょっと感心しませんね。「うちの学校からはトーイック何点が何人」などと宣伝するところがありますが、今挙げたようにあまり信用しないほうがいいです。
D 対処法
   教材がいやになるほどあるので自己学習で十分でしょう。先ほどのKさんも熊谷に住んでいて車を運転しながらこれのリスニングをやっていたと言うのを聞いて「危ないなー」と思いました。これ絶対にまねしないで下さい。リスニングの教材なら買う必要はないと思います。今はネットでいくらでも聞けるし、スクリプトもついているのですから。リスニング編で詳しく解説してあります。
   トーイック990点という広告をよく見かけます。英語学習者にはネイティブ崇拝と並んでこのトーイック990点の信者が多いようですがこういう考えはやめることをお勧めします。たとえトーイックが990点であっても高度な英語力、特にスピーキング力があるかどうかはまったくわからないからです。本当に英語が出来る人の英語力は様々なレベルの人が受験するトーイックでは測定できないのです。

総合英語塾ブログ・お知らせ

学習スタイル

テキスト&解説

合格体験記

お問い合わせ

E-mail
fgifgi@hotmail.com

■返信が届かないお客様へ

当英語塾は遅くとも2日以内にお問い合わせに対する返事のメールを差し上げています。
もし、2日以内に当英語塾から連絡がない場合は、メールの受信がうまく行えていない可能性が大です。
その際は、大変お手数ではございますが、お電話にてお問合せください。