1. トップ
  2. ブログ・お知らせ
ブログ・お知らせ

翻訳という独立した学問は存在しない

2018.05.13

翻訳とはある言語から別の言語へ変換することを言います。ここであげた事例であれば英語を日本語に変換するということです。そのためには当然英語と日本語の両方を知らなくてはなりませんが、逆に言えば日本語と英語を知っていれば「翻訳」を知らなくても翻訳はできることになるのです。そういう意味において、「翻訳」という独立した学問あるいは言語は存在しません。あるのはただひたすら日本語と英語でありこれがわかれば翻訳はできるはずなのです。
   従って「翻訳」を勉強しなくても英語と日本語さえ勉強しておけば翻訳はできるのです。翻訳の講座をしている学校が結構ありますが、そういうところへ行かなくてもよいと私は思います。杉野さんもその一人です。ところが翻訳の学校へ通ったり、通信講座を受ける人はこの肝心なことがわかっていない人が多いのです。 簡単に言えば、英語がわからない、読めない、日本語の正しい使い方、書き方ができない。翻訳学校で使用するテキストは何の変哲もないもので英字新聞などに出ているようなありふれた英文でしかありません。もし、その翻訳学校へ行かなくては入手できないような英文を使っているのであれば、行く価値はあるかもしれませんがそうではないのです。
   自分で英文を読む練習をする必要があります。英文が読めるようになるには、なんと言っても量です。たくさん読まなくてはなりません。もちろん、荒っぽい読み方では意味をきちんと理解できないことになりかねないので、精読が基本です。この精読をたくさん行うのです。教材は何がいいでしょうか。ずばり大学受験の参考書でしょう。これならいくらでもありますし、訳もついています。レベルも様々です。英検で言えば、それこそ準2級から英検1級に近いレベル(早慶上智など)までよりどりみどりなので、困ることはありません。英文を読む上で大事なのが構文を含む文法です。これがきちんとわかっていないと誤った解釈をしてしまいます。ですから文法、構文は徹底的に鍛える必要があります。

総合英語塾ブログ・お知らせ

学習スタイル

テキスト&解説

合格体験記

お問い合わせ

E-mail
fgifgi@hotmail.com

■返信が届かないお客様へ

当英語塾は遅くとも2日以内にお問い合わせに対する返事のメールを差し上げています。
もし、2日以内に当英語塾から連絡がない場合は、メールの受信がうまく行えていない可能性が大です。
その際は、大変お手数ではございますが、お電話にてお問合せください。