A 一定期間に一定の数の単語を覚える
2018.04.28
記憶には短期記憶と長期記憶があることはよく知られています。一夜漬けで覚えたことはすぐに忘れてしまいます。我々が英単語を覚える場合、すぐに忘れるような覚え方では困りますので長期記憶で覚えなくてはなりませんが、その基本が一定期間に一定の数の単語を覚える。忘れそうなころにまた目を通して記憶を定着させることです。
より具体的に言えば100-200位の単語に一日数回(でも数十回でも)目にして覚えて行ったら、覚えた分別の単語を新たに加える、覚えた単語も忘れないように時々目にして確認する、というものです。ある単語帳の単語を覚えたいのなら前の方からまだ覚えていない、知らない単語100個(あるいは200個)に目を通します。この数は単語の暗記に費やせる時間によって変わります。
ただあまり多くても覚えにくいですし、少なくては全部覚えるのに相当な時間がかかってしまいます。100-200が適当でしょう。細かい時間を利用して一日になるべくたくさん目を通します。このようにして目を通していけば当然覚える単語が出てくるはずです。覚えた単語には印をつけます。単語を覚えたら覚えた分、追加していって常に100個(200個)に目を通すようにします。このようにして、先へ進んで行くのです。ただし、いったん覚えたとは言っても人間必ず忘れますので、忘れていないかどうか時々確認してください。忘れていれば、それをまた100個(200個)の中に、覚えるまで入れて下さい。