集中することが一番大事 大学受験英検英語教室
2018.03.15
①の対策としてなるべくたくさん聞いて慣れる訓練ですが流し聞きでは絶対に効果はありません。読解と同じ理屈です。英字新聞をただちらちら眺めるだけで意味がわかるようになるでしょうか?もしそうなら非常に楽ですが、残念ながらこれは絶対にありえません。
知らない単語を調べることも必要ですが、一番大事なことは集中することです。スポーツでも学習でも人間というのは集中しなければ、上達しない仕組みになっています。集中してその意味をわかろうとしなければ絶対にわかるようにはなりません。英語圏で生活することで聞き取れるようになるのは聞き取れないと支障が生じるので一生懸命聞き取ろうとするからです(話すのもそうですが)。英語圏にいても現地の人と交流して話そうとしたり聞こうとしたりしなければ絶対に上達しないのはハワイに留学した従妹三姉妹(学校の成績は決して悪くなかったですが)を見てよくわかりました。一人は米軍基地勤務ですが話せないのでストレスがたまるそうです。
電車内でのリスニングは効果はない
上述したことから必然的にこの結論が導かれます。電車内の騒音は相当なものです。私もやったことがありますが、雑音がひどくてただでさえ聞き取りにくい英語が余計聞き取りにくくなり、効果はないと判断し、すぐに中止しました。読む力をつける場合、小さな読みにくい字で書かれた文章を読む人はいないでしょう。特にノンネイティブにとっては字が小さいと頭の中に入って来づらいのです。
学習はなるべく環境をよくして実施することが望ましいのです。リスニングに関しても音声をはっきりと聞ける状況で実施して下さい。私自身は中断したわ
けですがある会員の方から10年間電車内でリスニングしたが効果はなかったという話を聞いてやはりと思いました。電車内で10時間やるよりも、静かなところで集中して10分やるほうがいいでしょう。