1. トップ
  2. ブログ・お知らせ
ブログ・お知らせ

昨日の続き 大学受験英検英語教室

2018.02.17

①すべてのネイティブが知っているわけではない
Nice to meet you.なら100パーセント通じます。ところが、アメリカ人しか使わない、イギリス人しか使わない、アメリカのある地域の人しか使わない、イギリスのある階級の人しかわからない標準的ではない英語表現となると、すべてのネイティブに通じるわけではありません。ですから、口語表現を覚える際にはなるべく、英でも米でも通じる「国際的に通じる会話表現」を覚えるほうが望ましいのです。

②相手がノンネイティブの場合
これも上とほぼ同じことです。ネイティブによっては通じない場合がある標準的でない英語表現がノンネイティブに通じるわけはありません。「にへーでーびる」って知っていますか?これは沖縄の言葉で「ありがとう」を意味しますが、東京にいる時にこの言葉を私は使いません。通じませんから。
つまり、沖縄でしか使われない日本語なので、それをそれ以外の場所では使わないのです。ましてやこれを「日本語として」外国人に教えることなどするはずがありません。日本語のネイティブである(沖縄以外の)日本人ですら、知らない日本語を外国人に教えるなんてことをしたら、大変なことになるでしょう。2年間沖縄に住んで日本語教室に通って覚えた日本語が実は沖縄語で、沖縄以外ではまったく通じなかったなんてことにでもなれば、笑い話では済みませんから。

少々脱線しましたが、このように英語の口語表現を覚える際には国際的に通用する表現を覚えたほうが望ましいのです。厳密な分類は難しく、また分類したとしても使われる頻度によって重要性が違ってきます。一旦分類してみましたが、実用的でないとわかり、中断しました。
重要さの度合いに応じて分類したものが巻末にありますので、お役立て下さい。会話表現は数にきりがなく、ある程度で見切りをつけることが必要です

が、これだけやれば、まず十分でしょう。米でも英でも使われているものを取り上げました。
ちなみに、意味のわからない会話表現を聞いて、それを調べようとする時に非常に役に立つのが、ロングマンの「現代英英辞典」です。これにはCDがついていて、そこに豊富な用例が載っていますし、ネットでも無料で利用できます。会話表現に限らず、この辞典は非常に役にたちますので、(あるレベル以上の方には)所有することをお奨めします。

総合英語塾ブログ・お知らせ

学習スタイル

テキスト&解説

合格体験記

お問い合わせ

E-mail
fgifgi@hotmail.com

■返信が届かないお客様へ

当英語塾は遅くとも2日以内にお問い合わせに対する返事のメールを差し上げています。
もし、2日以内に当英語塾から連絡がない場合は、メールの受信がうまく行えていない可能性が大です。
その際は、大変お手数ではございますが、お電話にてお問合せください。