1. トップ
  2. ブログ・お知らせ
ブログ・お知らせ

昨日の続き  大学受験英検英語教室

2018.02.11

余談  ドイツにドイチェラジオというのがあって英語でドイツのニュースをやっています。顔が見えないので断言はできません(見えても向こうの人は同じ顔だからわからないが)がアナウンサーはドイツ人です。ドイツ語のなまりがあるので。NHKと同じです。英語の放送だからといってイギリスからアナウンサーを呼ぶのではなく、自国のアナウンサーに英語でアナウンスさせるのです。
当然のことです。英語は国際語なのですから。Dutch Radioもそう。オランダ人がオランダ語なまりの英語でアナウンスします。これらはABCというオーストラリアの国営放送局のHP上で一日中聞くことができます。リスニング編のところに掲載していますので聞いてみてください。ABCを聞いているとこれらの放送をNPRやBBCなどと共に聴くことができます。
まとめ
英語は国際共通語なのでこれを話す時、その話し手の母語の影響を受けるのは当たり前である。したがって、日本人の話す英語が日本語の影響を受けるのは当然である。カタカナ英語を堂々と話せばよい。

総合英語塾ブログ・お知らせ

学習スタイル

テキスト&解説

合格体験記

お問い合わせ

E-mail
fgifgi@hotmail.com

■返信が届かないお客様へ

当英語塾は遅くとも2日以内にお問い合わせに対する返事のメールを差し上げています。
もし、2日以内に当英語塾から連絡がない場合は、メールの受信がうまく行えていない可能性が大です。
その際は、大変お手数ではございますが、お電話にてお問合せください。