1. トップ
  2. ブログ・お知らせ
ブログ・お知らせ

なぜスピーキングが上達しないのか   大学受験英検英語教室

2018.02.03

一番の理由は練習しないからです。幸か不幸か日本で英語を話す機会はほとんどありません。話す機会があまりないのなら、あまり上達しないのは当然です。練習するための場所としては英会話学校も考えられますが、コストの観点からは英会話のサークルに入る、あるいは友人同士で作るのが得策でしょう。

また、自分ひとりで練習することも可能です。これらについての詳細は後述します。もうひとつの答えは「意識しなくてはスピーキングは上達しない」ということです。なめらかさについては量で決りますが、文法的正確さや音声的正確さについてはこういうことを意識しなくては上達しません。音声に関してはなるべく発音記号どおりに発音するように意識します。文法的正確さについては、文法をきちんと理解します。この文法は高校の教科書に載っているレベルで十分なのですが、多くの人はこのレベルの文法をきちんと理解していないようです。1級レベルの人でも文法をきちんと理解していません。
作文で間違うようでは、瞬間的な判断が求められるスピーキングでは一層間違いは多くなります。長い間文法(受験英語)の弊害が指摘されてきて、確かに文法やリーディングだけでは問題ですが、しかし少なくとも上級の英語を身につけようとする人が文法をきちんとわかっていないのは致命的ですので、早速勉強しなおすことをお勧めします。
しかしこうやって文法などをきちんと理解するだけでは不十分なので、正しく話すためには常にこういうことを念頭において練習する事が必要です。文法に関しては他の人に指摘してもらうのが有効です。またレコーディングしてそれを聞いてみれば自分でもかなりの程度弱点が発見できます。こういうトレーニングを積むと次第に感覚が研ぎ澄まされてきて、スピーキングしている最中に自分でも間違いに気がつくようになります。これが我々ノンネイティブとしての最終目標=自己修正が出来るレベルであると考えます。    

総合英語塾ブログ・お知らせ

学習スタイル

テキスト&解説

合格体験記

お問い合わせ

E-mail
fgifgi@hotmail.com

■返信が届かないお客様へ

当英語塾は遅くとも2日以内にお問い合わせに対する返事のメールを差し上げています。
もし、2日以内に当英語塾から連絡がない場合は、メールの受信がうまく行えていない可能性が大です。
その際は、大変お手数ではございますが、お電話にてお問合せください。