ESNAとはEnglish Speaking without Native Assistanceのacronym(頭字語)でスピーキングの上達はネイティブを必要しないという概念、及びその練習法のことです。ここ数年における英語ブームはこれまで例を見ないほどのもので、日本中いたるところに英会話学校が氾濫するほどの隆盛を誇っていてその多くがいわゆるネイティブによる指導を売りにしているようです。このような現象はおよそ日本だけに見られるもので(私は留学はおろか海外旅行すら一度も行ったことがないので断言はできませんが)この状況を見れば日本人の英会話力は大いに向上したはずですが、実際にはどうなのでしょうか? 残念ながら、私の知る限り日本人の英会話力が向上した事実はないようです。海外から日本に来る人は不思議に思うようです。本場の英語を話せる人を講師として採用し、ナチュラルな使える英語を学んでもさほど話せない。実に不思議なことです。なぜなのでしょうか?その答えは極めて簡単です。方法が間違っているのです。ネイティブと話しても英会話力はさほど向上しないということなのです。現象を素直に見つめればそう言わざるを得ません。ではなぜそうなのでしょうか?